日記

2025-07-08 16:12:00

動くことで流れが変わる?

 

 

前回のブログを書いてて、ふと思い出したことがあって。

 

そういえば先月

私にしてはめずらしく

けっこうあちこち移動してたんですよね🚗🚄

 

長野へ(日帰り)

仙台へ(2泊3日)

神戸へ(日帰り)

 

基本、家にいるタイプなので(職場が家です)、

毎週のように移動してたのはめちゃくちゃ新鮮でした!

 

 

「とにかく動いて!」って言われてたんだった

 

そういえば、年始に占い師の友人にこんなこと言われたんです。

 

「とにかく動いて!いろんな場所に行って、いろんなもの見て、軽やかに動くといいよ〜!」

 

そのときは「へ〜👀そうなんだ〜」くらいの感じで聞いてたんだけど、

今になってじわじわ思い出してます🤔

 

 

移動って、エネルギーの切り替えにもなるらしい

 

ちょっと気になって調べてみたら、こんなことが書かれてました。

 

移動には「新しいエネルギーの獲得」と「停滞の解消」という意味がある。

同じ場所にずっといると、環境にエネルギーが溜まって、重たくなっちゃうことも。

だから定期的に動いてリフレッシュすることが、運気を上げる行動になる。

 

……たしかに、なんとなくわかる気がしません❓✨

 

実際、いろいろ移動したことで、気分がスッキリしたというか✨

自分の中に新しい風が吹いた感覚があったり。

 

でね、そのあとすぐに、ちょっと面白い&大きな変化があったんですよ🤣

 

(その話はまた今度ゆっくり書こうかな笑)

 

 

たまには場所を変えてみたり

普段行かない街に行ってみたり。

そういう”ちょっとした動き”が、いい流れを呼び込むきっかけになるのかも✨

 

これからは、もっとフットワーク軽くいきたいなと思った出来事でした♡

 

 

大好きな立石公園からの景色♡諏訪に行った際は是非

IMG_2741.jpeg

2025-07-02 16:17:00

リアルイベントで感じたこと❁︎

 

 

珍しく私、先月はリアルで楽しむイベントに2回参加してきました。

(大好きな手帳とノートのイベントだよ♡)

 

正直ね、行くまでは

「どうしようかな〜」

「遠いな〜」

なんて迷いもありました🌀

(意外とめんどくさがりな一面もあります、ハイ)

 

でもね

ギリギリまで悩んで

「よしっ!楽しもう!」と心に決めて、思いきって参加してきたんですよ👏

決めるってホント大事ね)

 

 

そこには、

尊敬している人がいて

大好きなものがあって

そして同じ気持ちを持った人たちが沢山集まっていました。

 

その“好きだらけ”の空間が、なんとも言えない心地よさで

とにかく楽しすぎたのです‼️

時間が過ぎるのもあっという間に感じたのでした⏳

 

不思議とエネルギーが満ちていくようだった〜✨

 

人と話しをすることで、

色んな気づきを得られたり

改めて自分自身を見つめなおすことができたり。

 

そして

「やっぱり人との繋がりって大事だなぁ」と、改めて実感したのでした。

 

 

初めて会う人との時間はやっぱり緊張するし

行ったことのない場所だと不安もあるけど……

 

そんな自分を乗り越えて“参加できた”ことに、小さな自信も生まれました✨

 

「参加を決めて良かったぁ」

そう、心から思えた出来事でした❁︎

 

Force手帳ナビゲーターサミットin神戸

IMG_2962.jpeg

2025-06-18 16:17:00

普段食べているもの【外食編】

 

外食の時も「四毒抜き」(小麦粉・植物油・乳製品・甘いものを食べない)を意識して選ぶようにしているで、自然と和食中心の食事になります🥢✨

 

最近は

定食・お寿司・鰻・おにぎり・蕎麦・焼き鳥・鍋

あたりをグルグルまわしてる感じ🍚🍣🍙🍲

 

特に定食やお寿司なんかは、素材そのものを活かしたシンプルな味付けが多いのが嬉しい💕

焼き鳥なんかも、部位や塩で選べば意外と優秀✨

 

でもね

最近、ふと気づいたんですよ

 

「和食って、意外と外食では少なくない?」

 

この前、デパートのレストラン街に行った時、ずら〜っと並ぶお店を見てびっくり。

「え、これだけお店あるのに和食こんだけ!?」って。

前は全然気にしてなかったけど、意識し始めると見えてくるものですね👀

 

もちろん、外食はあくまで家族や友人と過ごす楽しい時間でもあるので、あまりストイックになりすぎないようにしています。

 

そして私は

魚・鰻・蕎麦が大好き❤️

毎食でもいいくらい(笑)

これがストレスなく続いている理由なのかな?とも思います。

 

「美味しく、無理なく、できる範囲で」

これ大事ね♡

 

お誕生日も鰻🙌

IMG_2747.jpeg

 

 

2025-06-15 15:27:00

普段食べているもの【お家ごはん編】

ここ最近、四毒抜き(小麦粉、植物油、乳製品、甘いものを食べない)を意識するようになってから、

「昔から日本人が食べてきたものは、やっぱり体にいいんだよね♡」と思うようになり、最近は和食を中心にした食生活を楽しんでいます❁︎

 

ごはん(白米 or 玄米)

 

以前は週に一度、土鍋で2合だけ炊いていたのが、今では毎食2合炊くように!ごはんの甘みや香りがたまらなくて、「今日も炊けた~」と嬉しくなる日々です🥢✨

 

お味噌汁

 

毎日のお味噌汁には旬の野菜や海藻を入れて。いつもほっとする味に癒されています🤲

 

ぬか漬け

 

手作りぬか床とはもうすっかり仲良しで3年目に突入♪

自分で漬けたぬか漬けがとにかく美味しくて、ごはんが進みます😋

 

お魚・お肉

 

煮たり、焼いたり、蒸したり。時にはお刺身で。シンプルな調理法が素材の味を引き立ててくれます

 

野菜

 

野菜は和の定番で、おひたし・酢の物でさっぱりと。身体が喜んでる気がします♡

 

調味料もシンプルに

 

塩、胡椒、塩麹、醤油麹、醤油、味噌、酒、みりん。

余計なものを使わないから、素材の味がちゃんとわかる、安心して使える調味料ばかりです。

 

 

その前に

思い切って手放したものもあります

 

家にあった麺類、パスタ、パン、ピザ、油類、甘味料は、思い切ってぜんぶ手放しました!

大好きなものだったから「もったいないなぁ😢…」と思いながらも、これは勢いが大事❗️

食べたいという人にお譲りして、気持ちも収納もスッキリです✨

 

 

次回は外食編

和食生活を外でも楽しむコツなど、お届けできればと思ってます❁︎

お楽しみに♪

 

美味しいたまごと♡

IMG_7702.jpeg

 

 

2025-06-09 20:00:00

ちょっとした違和感。。

 

 

前回「ゆるく四毒抜きしてます」って話をしたんですけど、

あらためて思ったのが、この【四毒】って言葉、けっこうインパクトあるなぁと。

 

もちろん「気をつけたほうがいいよ」って意味で、

ちょっと強めの言葉を使っているのはわかっているのですが、なんとなく私にはこの“毒”っていう表現が引っかかる…。

 

だって、

一生懸命作ってくれる生産者さんもいるし、

食べ物だし、

普通に美味しくて幸せになるものもあるしなぁ…

って思ってみたり🤔

 

調べてみたら

「四禍(しか)」とか「四卒(しそつ)」とか、

表現を変えてる人もいるみたい👀✨

 

なるほど💡

工夫してる感じがして、いいなぁって思う❁︎

 

それで、私も自分なりに考えてみたのですが

(謎に英語で)

 

「I’m cutting out four foods.(4つの食材、控えてます)」

……うん、なんか長いし、パンチない(笑)

 

もっと、ピンとくる言い方ないかしら❓

分かりやすくて

やさしくて

ちょっとユーモアもある感じ🎉

 

“あ、それいいね”って言ってもらえる呼び方を探してます。

 

 

おやつの豆かんは黒蜜なしで❁︎

IMG_2572.jpeg

1 2 3 4